天正寺だより

4月21日 ゴールデンウィーク宿泊坐禅会のご案内

4月~5月のゴールデンウィークの
宿泊坐禅会のご案内です。
4月は27日~29日
5月は3日~6日です

3月の宿泊坐禅会の様子を
少しご紹介します。

2泊3日で坐禅を計24回行ないました。

私は写真撮影で宝珠堂に行かせて頂きましたが
その時の雰囲気は
「とても楽しそう」でした。
思わず「私も参加したい」と羨ましく思った、と
参加者の方に話しました。

宿泊坐禅会後に観光で
奈良の方に行かれた方もおられ
すごく元気な方だと思いました。

坐禅は苦行であると
思われている方は多いと思います。

天正寺では
何かを我慢するのではなく
それと反対に
自分の力を発揮して活き活きと
生きられるように
住職が参加者の方と一緒に
3日間坐ります。

そういった宿泊坐禅会です。

少しでも雰囲気が伝わればいいなと
思い、その時に撮った写真を載せます。
天正寺寺庭


宿泊坐禅会の講話や坐禅会は
宿泊ではなく通いの方も
参加されています。

足の悪い方は椅子坐禅も出来ます


2024年04月22日

4月18日 能登半島地震義援金について

能登半島地震の義援金へご協力いただきまして
誠にありがとうございました。

皆様からお預かりした
大切な義援金は天正寺住職が責任を持って
珠洲市の吉祥寺様にお振込みを致しました。

吉祥寺様から「過分なる金額をありがとうございました、
御喜捨なされた信徒の皆様によろしくお伝えください」と
大変感謝されていました。

困っている方に
これほど沢山の方が協力して下さったことを
とても有り難く思います。
そして私自身も助け合いの心に勇気を貰いました。
天正寺寺庭

2024年04月18日

4月 7日 お釈迦様のお花まつり 降誕会

4月8日はお釈迦様の誕生日です。
天正寺では一日早い4月7日に
花まつりの法要を行ないました。

4月7日は京都の銀閣寺で坐禅会を行ないました。天正寺に通われている方等も参加され、引き続き法要に来てくださった方もおられました

法要後の食事会は若い方の参加もあり、いつになく盛り上がっていました。参加者の方が河合隼雄先生のサイン本をくださって、住職がとても喜んでいました。

天正寺には桜はありませんが、銀閣寺近くの「哲学の道」は桜が満開を迎えてとても綺麗であったそうです。また、お向かいの四天王寺さんや、お花見に行った枚方の背割り堤の桜が満開でした。
下の写真は背割り堤で撮影した桜です。
天正寺寺庭





2024年04月09日

3月29日 宿泊坐禅会

3月29日(金)宿泊坐禅会初日です
表門に坐禅会の看板をかけて
クレマチス(鉄線または仙人草)でお迎えしました。



天正寺のお庭にも幾つかお花を植えています
来られた際はお庭も見ていただいて
花を探してみて下さい。
植えた花は桔梗、水仙、カサブランカです
天正寺寺庭




2024年03月29日

3月24日 お味噌作り

3人の参加者の方とお味噌を作りました。
豆を圧力鍋で焚き、ビニール袋に入れて細かく潰します

塩と麹を混ぜてそこに潰した豆を入れ
団子にします。空気が入らないように容器に
敷き詰めて、完熟味噌で蓋をしてアルコールを
吹き付けたラップで更に蓋をします

入れ物の口はアルコール消毒して
雑菌が入らないようにします

これから常温で10ケ月~12ケ月程熟成させて
カビが生えなければ出来上がりです。
ちゃんと仕上がるかドキドキですが
出来上がった味噌をお寺で食べる日が楽しみです。
天正寺寺庭


黒いのは熟成味噌です。


2024年03月25日

3月17日 お彼岸の法要と法話 『仏のお命を生きる』

3月17日(日)お彼岸の行事として
ご先祖様や故人へのお供養が行なわれました。

皆で唱えたお経は「般若心経」
「延命十句観音経」
「四弘誓願」
「法華経」の「無価宝珠」の箇所でした。

「仏の御命を生きる」の法話後に坐禅の時間が
あり、五体投地をしながら坐禅を行ないました
(下は五体投地をしている写真です)

五体投地:両肘、両膝、おでこを地面につけて行なう
礼拝のことです(仏教用語)

供養が出来ていない事が気がかりであったが
坐禅に通っているお寺で正式なお経をあげて貰えて
本当に良かった、と喜ばれた方もおられました。

皆で大黒堂や本堂の掃除をした後
食事会で盛り上がりました。

2024年03月20日

3月13日 麹作り

生麹は京都の神宮道のお店で購入していました。
しかし、賞味期限が短く
いい値段もするので
自分で作れないかと思い
5~6年前に醗酵機を購入しました。

久しぶりにお味噌を仕込む事になり
試しに麹作りをしました。

蒸したお米に麴菌を振りかけて
醗酵機で40度に保ちながら
麹菌を増やしていきます。

途中で数回「手入れ」をしたり
結露をふきとったり
その都度温度が下がらないように
温度調整をします

3日間かけてやっと麹が仕上がります
地道で気長な作業ですが
麹が出来上がると育てた子供が
成人したような嬉しい気持ちに
なります。 
天正寺寺庭


お米を蒸します。
蒸し加減が麹の出来を左右します


菌種を「もやし」と言います
お米に茶こしでふりかけます。



出来上がった麹 
栗の様ないい香りがします
麹を使ってお味噌や甘麹、
塩麹などを作ります。

2024年03月13日

3月 2日 トランスパーソナル心理学会


トランスパーソナル心理学会が
京都の同志社大学で行なわれました。
その中で「河合隼雄とトランスパーソナル心理学」というシンポジウムが行なわれ、
住職はシンポジストの一人として登壇しました

住職は河合隼雄先生の直弟子として、
先生が直接話されていた言葉や
先生との直接的な関りについて語りました。

他にも精神科医やユング派分析家らのシンポジストが登壇して
心理の話などをされたりと、充実した内容でした。

心理臨床をしている方や医療関係者の方も参加されていたようで
中には「話を聞いて元気が出た」と言う方もおられました。
とても貴重な体験をすることが出来たと思います。
天正寺寺庭

天正寺に通われている方も学会に参加されました。

 

河合隼雄先生

2024年03月06日

2月25日 大阪マラソン

勝山通りはマラソンのコースの一部で、丁度35キロ地点付近となっていました。お寺から歩いて1~2分の五條宮の交差点です。

坐禅会に来られている方が参加するとおっしゃっていましたが
残念ながら見つけられませんでした。

沿道から大きな声で応援している方もいました。(私は大きな声を出す勇気がでませんでした)

思いっきり応援出来たら気持ちいいだろうと思います。

天正寺寺庭


*1位の平林選手と2位のキッテ選手
この少し前で平林選手がトップに躍り出たようです。

車いすの選手はあっという間に通り過ぎました。


2024年02月27日

2月23日 聖徳太子法話

2月22日は聖徳太子の命日でした。
聖徳太子にちなみ法話が行なわれました。聖徳太子の家系図を見ながら生い立ち、聖徳太子を取り巻く人物についての説明、十七条憲法の解説、聖徳太子直筆の法華経義疏をテキストとして
法華経の解説もありました。
終了後は希望者で食事会を行ないました。それぞれの感想や意見をシェアすることができとても勉強になりましたし、楽しい一日となりました。

天正寺寺庭

2024年02月26日

2月11日 禅語のお茶碗を焼きました

2月11日(月)
東京の陶芸家さんの所に伺い
禅語のお茶碗を作りました。

お茶碗に書いた主な禅語は
主人公
無価宝珠
平常是道
正身端坐
大丈夫児
活溌溌地


「お茶を飲むのも禅です」
「茶碗を作るのも禅です」
「どんな時でも禅の心で生きて行きましょう」
佐々木奘堂

 

2024年02月16日

2月13日 しだれ梅

4月並みの暖かさのおかげで
しだれ梅(ピンク)も咲いてきました

小さな庭ですが、椿が並んでお出迎えをしてくれているように見えました。

天正寺寺庭

2024年02月13日